「2年間も海外で何してるの?」と聞かれたら「友達作り」と答えていています。
冗談と思って笑われてしまうことも。僕は正攻法だと思っていて、わりと真面目に答えています。
今はデジタルの時代。実際にSNSやYouTubeの持つ力は凄いです。パソコン一つで世界とビジネスできますね。
ただ、農業はリアルなもの。人が担うもの、人のためになるものです。デジタルだけでは成り立ちません。
リアルとかアナログとか、人の想いとか、まずそういったものがあって、デジタルが生きるのだと思っています。
世界のアクアポニックス農場や研究所を回ることを繰り返す中で、経験と理解がきめ細かくなってきます。
これまでは「どこの農場に行ったことがある」というところから「どの国の◯◯さんとこの野菜を育てた。この課題について議論した。実験した」と、そこまでできるようになってきました。
そしてそれらを持ち帰ってまた研究する。
これを積み重ねていくことで、自分のアクアポニックス地図が描けるようになります。自分で踏破して、自分で絵を描いて、どういう未来を作ろう、と考える。
遠回りのように見えても、やっぱりこれが正しい道なのかなと。
最近になってようやくアクアポニックスについて発信できるようになってきました。

オーストラリアの農場を訪問
Twitter:@aquaponic_s
Instagram:@aquaponic_s
Facebook:@ouchisaien
2014年に「アクアポニックスを世界に広める」というビジョンをもって設立。アクアポニックス農法の研究と農場設置、学校の運営、栽培キットの開発などを行っています。
公式ホームページ
AQUAPONICS ACADEMY
日本初のアクアポニックスについて基礎から応用まで体系的に学ぶことができる学校。通学コースとオンラインコースの2つがあります。
受講後にできること
・アクアポニックスの設計、管理運営を行い、野菜と魚を生産できます。
・商業用アクアポニックス農場の実践へ向けた試験栽培を行うことができます。
・アクアポニックスの基礎について、周りに教えることができます。
アクアポニックスを学ぶ
実践マニュアル本「はじめてのアクアポニックス」
日本初かつ日本唯一のアクアポニックス実践マニュアル本。基礎から実践までを体系的に学べる入門書です。
実践マニュアル本「はじめてのアクアポニックス」
家庭用キット「アクアスプラウトSV」
世界で一番売れているアクアポニックス栽培キット。インテリアとしてデザイン性が高く、気軽にアクアポニックスを体感できます。
家庭用キット「アクアスプラウトSV~さかな畑~」
0 Comment