• ホーム
  • お知らせ
  • 汽水アクアポニックスを使ったバナメイエビの養殖試験を開始

汽水アクアポニックスを使ったバナメイエビの養殖試験を開始

プレスリリース

「アクアポニックスで人と地球をHAPPYに」をビジョンに掲げ、循環型ビジネスの提案を行う株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:濱田健吾)は、同社が運営する神奈川県藤沢市のアクアポニックス農園にて、バナメイエビの養殖試験を開始しました。

本実証実験では、アクアポニックスに塩水を使用し、国内ニーズの高いバナメイエビを養殖します。また、その水を野菜ベッドに循環させ、耐塩性の高いスイスチャードや付加価値の高いハーブ等の植物を栽培します。実験期間中、エビと植物に必要なデータをセンサーで測定することで、両者の共生効果について調査を行い、汽水アクアポニックスの実用化を目指します。

汽水アクアポニックス実用化を目指し、バナメイエビの養殖試験を開始

アクポニでは神奈川県藤沢市にある自社農園にて、アクアポニックスの栽培システム開発・改善や栽培・養殖品種の多様化に向けた実験を行っています。この度、汽水アクアポニックスを使用した「バナメイエビ」の養殖試験を開始しました。

水産庁の調べによると、エビは日本の水産物の消費品目の上位4位であり、国内での需要が高いにも関わらず、そのほとんどを輸入に依存しています(参考:水産庁 令和4年度 水産白書「我が国の水産物の需給・消費をめぐる動き」)。

現在、日本において実用化されているアクアポニックスは淡水養殖ですが、汽水アクアポニックスが実用化されれば、環境負荷の低い方法でエビを含む国産水産物の大規模な陸上養殖が可能となり、その活用の幅が大きく広がります。近年、エビ養殖に関する問い合わせが増加しており、アクアポニックスの可能性を拡大するために今回の試験を行うことを決定しました。

実証実験の様子

実証実験詳細

場所:湘南アクポニ農場(神奈川県藤沢市)
期間:2024年9月末まで(予定)

実証システムについて:
・NFT(薄膜型水耕法)
・水量 2,500L
・バナメイエビ600尾、野菜300株が育成可能
※野菜はスイスチャードおよびローズマリー等複数のハーブ類を予定

実証実験中のバナメイエビの様子

本実証実験のポイント

1. IoTでエビと野菜のデータを収集/汽水アクアポニックスに最適な植物の選定

本実証実験ではアクアポニックスを一元管理する独自のサービス「アクポニ栽培アプリ」を利用し、IoTを活用してバナメイエビと野菜のデータを収集します。

これにより、農場環境や成育状況が把握できるようになるため、バナメイエビ養殖の環境最適化に加えて、汽水アクアポニックスに最適な植物の選定を行うことが可能になります。収集するデータは以下のような項目があげられます。

測定項目
・給餌量
・バナメイエビ、各野菜の収穫量
・気温、湿度、水温、塩濃度、DO(溶存酸素量)、pH、EC(電気伝導度)、空気中二酸化炭素濃度 など

2. エビの国内生産の可能性を探り、環境負荷低減とコスト削減の両立を目指す

アクアポニックスは水産養殖と水耕栽培を組み合わせることで効率的な資源循環を行っており、魚やエビのエサ由来の窒素を野菜の肥料として使用しています。

一般的に、陸上養殖のみを行う場合、エサに含まれる窒素のうち88%は定期的な飼育水の入れ替えで廃棄されます。過去に弊社が行った実証実験において、アクアポニックスでは通常廃棄される窒素を野菜の肥料として約99%有効活用できることが分かりました。さらに、使用する水の量は陸上養殖と比較し約3分の1になるため、水使用量を約66%削減できます。

現状、日本で消費されるエビは東南アジアをはじめとした海外からの冷凍品輸入がほとんどです。しかし、アクアポニックスによるバナメイエビ養殖が可能であることが実証され、それに伴いエビの国内生産が増えれば、輸送により生じる二酸化炭素排出量の削減も期待できます。また、同時に事業者の輸送コスト等の削減にもつながるため、環境負荷軽減とコスト削減を両立したビジネスの実現に貢献できます。

3. 国産エビと野菜を同時に生産し、食料問題リスク軽減とビジネスモデル拡大へ

近年、世界における食料需給の変化と生産の不安定化により、日本においても食料供給が不足するリスクが増大しているといわれています。エビの国内生産の可能性が高まれば、消費者はより新鮮で安心感のある国産エビを身近で購入できるようになります。また、同時に野菜の生産を行うことで、食料自給率の向上に加え、農業従事者の高齢化や人手不足といった課題の解決にも一部貢献することができます。

さらに、排水をせずに水を循環させるアクアポニックスの特性を生かして、山間地域など沿岸地域以外でもエビ養殖の実施が可能になります。汽水アクアポニックスが実現すれば、日本人に人気の高いエビや海水魚など、生産物の活用イメージがより明確化されます。弊社ではエビ養殖とあわせて排熱や余剰電力を活用する循環型のビジネスモデルを提案し、日本全国にアクアポニックスを拡大していきます。

想定されるビジネスモデル例
・工場の排熱や地熱・温泉熱を利用したエビ養殖
・再エネや余剰電力を利用したエビ養殖
・バーベキュー場等の娯楽施設においてエビの釣り堀を併設
・山間部で育てたエビとハーブで6次化商品を開発 など

弊社で施工したアクアポニックスの大規模農場 イメージ

株式会社アクポニ 研究開発部 怒和亜里寿のコメント

日本の食文化ではエビや海水魚の需要が高いため、汽水アクアポニックスの技術を確立することは、日本でのアクアポニックスの普及を促進する大きなチャンスとなります。

これまでのアクアポニックスは淡水魚の養殖が中心であり、エビや海水魚の養殖を目的としたアクアポニックスはまだ実験段階のものがほとんどです。塩水での栽培は、栽培可能な品種や栽培方法が限られるためハードルは高いですが、自社農園がある強みを活かし、さまざまな品種試験を行い、最適な方法を見つけていきます。養殖可能な魚種や栽培可能な野菜を増やし、消費者にとってもアクアポニックス産の生産物を日常で楽しんでいただけるようにしていきたいです。

株式会社アクポニ 研究開発部 怒和(ぬわ)

お問い合わせ

株式会社アクポニ
TEL:050-5539-1923
E-mail:info@aquponi.com


<お知らせ>
株式会社アクポニでは、無料のアクアポニックス説明会を実施しています。
アクアポニックスの仕組みや活用事例など、まずは情報収集をしたいという方におすすめです。
ぜひお申込みください。

日時:毎週水曜・土曜 10:00~11:00
形態:オンライン(水曜)または弊社農場(土曜)

農場見学
神奈川県藤沢市にある試験農場と生産農場を同時に見学できます。
農場見学について

アクアポニックス・アカデミー
日本初のアクアポニックスについて基礎から応用まで体系的に学ぶことができる学校。
アクアポニックスを学ぶ

オンラインショップ「おさかな畑」
家庭用キットやアクアポニックスに必要な資機材を販売中
おさかな畑HP
記事一覧へ

CONTACTお問合せ

ご興味がありましたら、お気軽にWebフォームよりご連絡くださいませ。