
プレスリリース
プレスリリース
株式会社アクポニ(代表取締役:濱田健吾)は、<おさかな畑>の新シリーズとして、アクアポニックス生産設備をパッケージ化した『アクポニハウス』の販売と提供を開始します。
最新型の「縦型水耕システム」と立体的に組合せた「養殖設備」により、集積率を最大7倍に向上させ、駐車場1台程のスペースで毎月最大1000株が栽培可能です。縦型水耕システムの課題であった作業性も大幅に高めたシステムとなります。
面積あたりの生産量が大幅に向上することで、土地の狭い都市部でも本格的なアクアポニックスの生産が可能となり、物流コストやエネルギーを削減しながら採れたての新鮮野菜を地産地消できます。
◆ アクアポニックスとは
◆ 『アクポニハウス<おさかな畑>』の特徴
2、生産設備一式をパッケージ化
ご希望の土地に設置するだけでアクアポニックスを導入できます。サイズをお選びいただくだけで、生産に必要な温室、アクアポニックス生産設備、環境制御の機材一式とその施工までを含めてご提供いたします。
※アクポニハウス<おさかな畑>の専用温室は、未来のアグリ株式会社(代表取締役:大竹龍雄)と共同開発しております。
3、高い作業性と運用しやすい設計
育苗、収穫作業の作業が容易になり、清掃などのメンテナンス負担も下がります。アクアポニックスにとって重要な循環バランスが整いやすい設計なので、初めての方でも安心して導入できます。
◆ 製品情報/スペック
設置スペースに合わせて選べる3サイズをご用意しております。
◆想定される利用シーンと効果
アクポニハウス<おさかな畑>は、より消費地に近い都市部において地産地産型の活用を想定しています。地球と人がうれしくなるコミュニティファームを創りたい、無駄になっている工場等の廃熱・再生エネルギー・遊休地等を一次産業に有効利用したい等、SDGsの理念に基づく新たな「資源循環社会モデル」を創出します。以下のような施設に併設することで、新たな価値を生み出します。
◆『アクポニハウス』モデル農園(2022年1月公開予定)
同時に、神奈川県藤沢市に同施設を用いた「アクポニハウス/藤沢ベース」を開設、アクアポニックス野菜の生産販売を開始します。2022年1月より稼働予定です。
—————–
【会社情報】
◆アクポニのビジョン
◆ 提供サービス
アクアポニックスの普及を目指して、総合的な支援体制を整えております。以下のサービスは、アクポニハウス導入と組み合わせて利用が可能です。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社アクポニ
担当:田尻
TEL:050-5539-1923
Email:y-tajiri@aquponi.com
ご興味がありましたら、お気軽にWebフォームよりご連絡くださいませ。